プロコーチが教える!稼げる営業育成の方法 10.部下育成にコーチングを活用する
部下育成にはコーチングが効果的だと注目され、コーチングを取り入れる企業が増えています、取り入れている代表的な企業を挙げると、キリンビール、ヤマト運輸、東京物産など、、、
海外に目を向けると、英企業の8割がコーチングを導入という記事も見かけ、ビル・クリントン元大統領、バラク・オババ元大統領、GC元会長ジャック・ウェルチ、アンドレ・アガシ(プロテニスプレイヤー)などがコーチを雇っていた(いる?)と聞きます
1.なぜ今コーチングが企業に必要なのか
今までのやり方が通用しなくなっていて、新しいマネジメント手法が求められていますね、、
部下が何を考えているかわからない、飲みに誘ってもこない、叱るとすぐ辞めてしまうので、どうやって人材育成をしたら良いかわからない、、このような理由が代表的に言われています、、、
あなたの会社はいかがですか?人材育成にお悩みがあるならコーチングの導入がオススメですよ
2.そもそもコーチングとは
一言で言うと、部下のやる気と能力を引き出すコミュニケーション手法
困っていることは、そもそもやる気があるかわからなかったり、どうコミュニケーションを取ったら良いかと、、、なのでコミュニケーション手法は強力がツールになることはわかって頂けますよね
コミュニケーション手法が身についたら、あなたの部下育成はどう変わりますか?
3.コーチングがなぜ部下育成に効果的なのか
先ほどお伝えしたように、コーチングは部下のやる気と能力を引き出すコミュニケーション手法ですから効果が出るのは当たり前なのです、
具体的に言うと、その都度目的を持って会話をするからです、常に部下育成のために部下と会話をしているからとも言えます
上司の感情や体験価値観のみでの人材育成ではないという点も見逃せないとわたしは思います
4.コーチングで得られる効果11個って?
- コーチと話すことによってストレスが軽減される
- コーチと話すことによって頭の中が整理される
- コーチと話すことによって目標が明確になる
- コーチと話すことによって安心感が得られる
- コーチと話すことによってできていないことよりできていることに目を向けられる
- コーチと話すことによって行動が具体的になって行動ができるようになる
- コーチと話すことによって自分の考えが明確になる
- コーチと話すことによって怠け心を克服できる
- コーチと話すことによって悩みが小さくなる
- コーチと話すことによって自分がわかる
- コーチと話すことによってやることが継続できるコーチを雇いコーチングを受けると良いことがたくさんありますが、わたしが体験した11個を書いてみました。あなたが今是非欲しい効果はどれですか?
5.コーチング、コーチが使うスキル5個とは
コーチは次のようなスキルを使っているんです
- 信頼関係を作る
- 聴く
- 効果的な質問をする
- フィードバックする
- リクエストする
- 上記を使って会話を組み立てる
ですが、このスキルだけを覚えたら効果的な部下育成コミュニケーションができるかと言えばそうではないんです
コーチング研修などで上司がコーチングスキルを学んできたら余計に面倒なことになったと言う声を聞く機会が多いんです、、、
その理由は、スキルより大切なことがあるからです、それを習得しないままスキルだけを使うので研修から帰ってきたら面倒な上司になったと言われちゃうんですよね
6.スキルより大切なことは何か
部下育成にコーチングを使ってうまくいくためには欠かせないことがあるんです、、、
それは、ズバリ!
・自分が思った答え欲しい答えに誘導しない
まずはこれです、上司がコーチングスキルを学んできたらやりがちなことベスト1です、誘導はコーチングではありません、誘導禁止です(笑)
もう一度言います、誘導禁止、、、、
わたしがクラスを持っている銀座コーチングスクール多摩クラスでは、土台が大切とお伝えしています(スクールでは自己基盤といっています)、家を建てる場合でも土台が大切ですよね、コーチングも同じなんです
7.コーチングが機能する7つの土台
部下育成の場合で考えてみると、
- ・どんな部下でも動じない自分
- ・部下が何を言ってきても動じない
- ・自分の部下は必ずできると信じる
- ・自分の部下を否定、批判しない
- ・自分と意見が違ってもしっかりと受け止める(受け入れるではない)
- ・部下に関心を持つ
- ・自分自身を常にバージョンアップする
この7つが土台です、この土台があって始めてコーチングが機能するんです、安心してください、これは簡単にできることではなく、一生の課題だと思いわたしも常に意識しているんです
8.コーチングの9つの特徴
- ・とにかく相手の話しをじっくりしっかり全身全霊で聴く
- ・否定的なところではなく肯定的なところに目を向ける
- ・過去よりも未来を重視する
- ・教えないで考えてもらう
- ・共感、共有、寄り添う姿勢
- ・部下(相手)の可能性を信じる
- ・部下(相手)の成長を最終目的とする
- ・できごとよりも人(相手)に焦点を当てる
- ・部下(相手)の味方になる
あなたは、こんなふうに接してもらったころありますか?
今こう接してもらったらあなたのこれからの人生はどう変わりますか?
9.あなたがコーチングを学んでおいた方が良い理由は
コミュニケーションスキルは、一生物の宝ものです、わたしたちは一人で生きていることはできません、誰かと接する、会話をすることになるんで、
仕事をするにも家庭でも、プライベートでも、電話でも、ありとあらゆるところで、コミュニケーションスキルが威力を発揮。。。。
あなたと接した方にどのくらい良い影響を与えるかは、あなたが思っている何倍も大きくなるんだとわたしは思っています、なんと言ってもコミュニケーションスキルが身についているわけですから—-
10.コーチングスキルの使いどころは?
コーチングの使いどころは本当にたくさんありますよ、なんと言ってもコミュニケーションスキルが身についているわけですから——-(^^)
- ・クライアントとの商談
- ・自社での営業会議
- ・部下との面談
- ・部下との普段の何気ない会話
- ・上司との普段の何気ない会話
ビジネス以外でもコーチングスキルは活かせます
- ・家族と普段の何気ない会話
- ・子供との何気ない会話
- ・友人との会話
- ・外出時に人と接した時の会話
でも使えるんですよ
なぜかと言えば、無意識で相手の話しをしっかり聞けるようになるんです、話しをしっかり聴いてくれるあなたとの時間は相手にとって良い時間となり、またあなたを話した———いと思うわけです、、
大人になると話しをじっくり聴いてもらう機会はあまりないのであなたとの時間は貴重な時間、、、使い所を誤ると話しが終わらなくなるかも(笑)
11..コーチングを学ぶとできるようになること7つ
コーチングスキルばかりでなく、コーチングを土台を含めてしっかり学ぶと色々なことができるようになります
- ・コーチングスキルが身に付く
- ・自分自身の土台がしっかりしてくる
- ・自分の感情がコントロールできるようになる
- ・自分の長所短所考え方のクセが分かる
- ・自分の長所短所考え方のクセを含めて丸ごと受け入れられるようになる
- ・部下を信じられるようになる
- ・部下を見守る、部下に任せることができるようになる
12.コーチングを学びたい方無料体験講座へ
コーチングを学びたい方、まずは無料体験講座がオススメ、、銀座コーチングスクール多摩クラス無料体験講座へ是非いらして下さい(^^)
随時開催、オンラインで受けられます、お問い合わせもどうぞーーー
13.コーチングついて詳しく知りたい方へ
コーチングについて記事を書きましたので、下記コーチング百科事典を是非ご覧ください、、、あなたのコーチングに対する理解が深まれば幸いです(^^)
コーチング、ティーチングとカウンセリングそしてコンサルティングとの違いとは
コーチを雇うのはこんな方にオススメ、どんな方がコーチを雇っているのか
Facebookコメントはこちらにお願いいたします