コーチングはどんなふうに進んでいくのか、システムは?期間は?費用は?
コーチングってどんなシステムなの?費用は?何人でやるの?こんな質問を受けることがあります。
今回はよくある疑問質問について答えたいと思います。
コーチングはどう進んでいくのか

・コーチングは通常コーチとコーチングの依頼者(以下クライアントという)のマンツーマンで行います。
対面の場合とスカイプや電話で行う場合があります。
・コーチングは、コーチとクライアントの会話(コミュニケーション)で成り立っています。
・コーチングは、クライアントの決めたテーマに基づいて行われます。
・コーチングテーマはクライアント自身が用意するものです。
私たちは学校に通っている時から、テーマ・やることを与えられて生きてきているので、ここ今までとは違うところです!
・コーチングは自主性を重んじるので与えることはしないのです。
・テーマは問題解決や目標達成が一般的ですが、クライアントが自由に決めて構わないものです。なぜならば、コーチングの時間はクライアントの時間であって、クライアントが自由に話したいことを話す時間だからです。
・一般的な会話では会話をしているみんなの時間ですが、これがコーチングの時間との違いです。思いつくままに自由に話してください。
・コーチングを始める前にテーマを決めますが、コーチングによるゴールも決めることも目指すところを共有化するために重要なことです。
・コーチはインタビュアーのような役割で、会話の主役はクライアントです。コーチが教えたり、提案するわけではなく(原則として)会話によりクライアントが自分の頭で考えて、自ら気づき、クライアントが望む問題解決や目標達成のための具体的な行動を決定し、行動できるようにサポートしていきます。
・コーチはクライアントであるあなたの100%味方です。あなたにも悪いとこがあるんじゃないですかとは言いません。
これも友人などとの一般的な会話と大きく違うところです。もしそういうコーチがいたら即刻契約を解除することをオススメします(^^
コーチングの契約期間はどれぐらいか

最初の契約は最低3か月としているコーチが多いようです。
クライアントが掲げるテーマに結果を出すためには最低3か月は必要と考えているコーチが多いようです。
私も最初の契約は3か月としています。
3か月を待たずに目標が達成してしまうこともよくあることです。
その場合には、新たなテーマ、実現したい目標がクライアント自身から生まれていることが多く、新たな目標に向かって行きます。
また、コーチングを受けている間に、最初に掲げたテーマや目標が変わることをあります。
これは、クライアント自身の変化や自分自身の内面に気づいた結果でもあるので、コーチングが効果的である証です!
コーチングの費用はどのくらいか

これはコーチによってかなり違うようです。
資格を取り立てのコーチですと3,000円ぐらいの方もいらっしゃるようですし、企業経営者のコーチ(エグゼクティブコーチ)などは50万円から100万円以上とも言われています。
平均的には、15,000円/60分~30,000円/60分(スカイプの場合)と思われます。
一概に金額の高いコーチが良いわけではありません。あなたとの相性がとても大切です。
安い金額のコーチはまだあまり自信がないということも考えられます。
私は、お子さんや学生さん、新入社員などは特別価格をご用意しています。
次のページでは、
「コーチングを学ぶためのスクール選びのコツと費用」
を一緒に学んでおきましょう。
Facebookコメントはこちらにお願いいたします