プロコーチが教える!稼げる営業育成の方法 4.営業会議は30分にしょう
あなたの営業会議は効果的効率的ですか、少しでも改善したいと思っているなら参考になると思う今回の記事です、営業会議は30分で。。。
1.あなたの会社の営業会議は?
・だらだらと時間が長いだけで結局何も決まらない(時間のムダ)
・上司や社長の独演会(あーまたか我慢我慢)
・全く意見が出なくて退屈(耐える時間・何か意見をすると否定される(だから黙っておこう)
・アイディアが採用されると自動的に担当にされる(だから黙っておこう)
こんなふうに部下は思っています、これはわたしの想像ではなく、周りの営業職員の偽らない声です
あなたは今の営業会議で満足していますか?
2.営業会議を改革しよう
世の中のビジネスがどんどん変わる中、営業会議も進化させる必要があります
営業会議を効果的にやれば会社は変わります
営業会議のやり方を変えるわずかの努力で大きな成果を得ることができるんです
営業会議のやり方は今からでも変えられ、その効果がすぐ現れます
今すぐメタボ営業会議を改革することをオススメしますよ。。。(^^)
営業会議は、稼げる部下育成の場にも使えるんです
3.営業会議時間は30分
・まずは、会議にかかるコストはいくらかを考えてみてくださいね
あなたの給料、会議に参加している部下の給料を考えば営業会議でいくらかかっているか、かなりの金額ですよね
この金額に見合った価値は営業会議から得られていますか?
・参加者の時間を奪わない
お金がかかっている他にも、この会議の時間色々なことができる時間を使っているわけでそこにも考えてを広げてみることをわたしはオススメします
・人間の集中できる時間を考える
人間はどのくらいの時間だったら集中できるのでしょうか
わたしが以前参加していた営業会議は、毎月第一土曜日、朝始業9時と同時刻9時から、終了は終わるまで、休憩なし
終了時間は早くて11時30分、最長14時30分、お腹ペコペコ疲れました、おトイレもガマンしてました、、、
くたびれて、途中から何がなんだか分からなくなっていたことよく覚えてます
で、わたしが出した答えが営業会議は30分、回数は、1か月に1回から2回
1回30分ですから、1か月に1回か2回がいいのではないでしょうか
4.30分会議で絶対外せない3つのこと
・会議の時間を決める、始まる時間と終了時間を事前に決めて告知
・そして、その日の会議の目的を決める
・最後に、具体的な行動を決める
この3つです、
これで、時間が短くなる、きちんと決めることを決めるそういう会議になります
具体的な行動を決めるので、ムダな時間の使い方をできなくなるので、独演会もなくなります
(どうしても独演会をしたい方もいらっしゃるかもです、笑、、、、その場合は別に動画撮影をして部下に見せる、なんていう方法も)
5.営業会議の目的
会議はチームサポートの場と思いましょう
先ほども書きましたが、まずは目的を決めることが大切です
その目的達成のために営業会議を開くわけです
例えば、
売上をあがるためにどんな方法が考えられるか?
この場合は、アイデア出しがカギです、アイディアを出して出して出しまくるわけで
そして、最後に具体的な行動設定を決めて会議が終了、、、
チームワーク形成にもなりますよ
・人材育成と考えてみるとどうでしょう
ファシリテーターを部下の持ち回りで営業会議を開催するわけです、これ以上にない人材育成の場になります、部下が自分の頭で考えるわけですから
・スキルアップにも使えます
勉強会のような使い方をするわけです
例えば、提案書の書き方、新規開拓の時の効果的なトークなど
・モチベーションアップ
上記のような会議の使い方をすればモチベーション上がりますよ
6.30分会議に参加する時の5つルール
30分営業会議を効果的に行うためには参加者が守るルールがあります
・他人のアイディアや意見を否定をしない
・アイディア意見が出やすい雰囲気を作る
・時間を決める
・時間を守る
・行動を決めて終わる
7.やってはいけない会議
従来のようなメタボ会議をもうやめましょう
・何も決まらない会議
・目的がない会議
・報告会会議
・独演会会議
・時間が決まっていないエンドレス会議
わたしが体験してきたムダな会議はもうやめませんか
今まで行ってきた数字の報告は週報日報や部下面談に役割を持たせます
8.30分会議ファシリテーターを部下営業に任せてみる
先ほども書きましたが、会議の進行役ファシリテーターは営業部員である部下の持ち回りにするんです
意思決定者がファシリテーションを行うと部下が自由に発言しづらい雰囲気になりますから
営業部長や社長などの上司の役割は、一歩離れた視点から状況を見守り、主な役割は効果的な質問を行うこと、最後に意思決定を行うことの2点が良いとわたしは思います
部下がファシリテータを努めることによって会議進行の大変さがわかり会議への出席が前向きになる、スキルアップ、自信につながる人材育成にもつながる
こんな効果が見込めます
9.営業会議の種類
営業会議の種類は3つぐらいでしょうか
・何かを決める会議
・ディスカッションが目的で何も決めない会議
・スキルアップ会議
始めから決めることを目的にしない会議もあっていいんですよ(^^)
10.30分営業会議で上司に求められるスキル
営業会議改革には、上司であるあなたには今以上にスキルが必要になります
・意見アイディアが出やすい雰囲気作り
・笑顔
・肯定的な姿勢
・なんでも聴く姿勢
・任せてみる姿
・見守る姿勢
・俯瞰してみる姿勢
スキルというより姿勢かもしれませんが、、、、
11.最後に
営業会議を改革できるのはあなたです
部下が変えたい変えようと思ってもなかなかハードルが高いものです
わたしは、会社員時代に営業会議を変える努力や会議中に目的を促す質問をしたりとしましたが、力不足で敵いませんでした
是非営業会議を改革して効果的な新営業会議を開催してください
面談と組み合わせて実行するとさらに効果倍増、、、
部下との効果的面談はこちらから
Facebookコメントはこちらにお願いいたします