【新社会人オススメ、知らないと損するビジネスマナーシリーズ!その5】社会人として気をつけたい9つのこととは?

今回は、社会人として気をつけておきたい気をつけたいNGなことについて一緒に学んでおきましょう。
うっかりと忘れがちなことばかりです!
あなたは大丈夫ですか?、大丈夫かを確認するには良い機会。
その1 合コンで会社の名刺を配る!

会社の名刺、取り扱い注意!
名刺は会社の顔です、TPOをわきまえましょう。
営業職の方で仕事になりそうと思った時は、配ってみる方法はあると私は思いますが、相手にその旨を伝えて誤解されてないように注意が必要です。
その2 情報を話題にする!

同僚との昼食や飲み会で注意!
昼食で外出したり、終業後に同僚と食事をしたりお酒を飲む機会があると思います。
業務内容や責任者の名前、またクライアント名などを話題にすることはNGです!
ライバル会社やクライアントが聞いているかもしれません。
仕事で知り得た情報を話題にしないように注意!
その3 公私混同に注意!

公私混同に注意!
会社の備品を持ち帰って私用で使うのはNGです。
勤務時間に新聞、雑誌を読むのもNGです、仕事しましょうね(^^)
インターネットを見ているのもダメですよ、会社によってはあなたがどのページを見ているのかを管理していますよ!
その4 時間管理を忘れずに!

お昼の休憩時間が過ぎてから、メイク直しや歯磨きをする方を見かけますが、これもNGです。
休憩時間に済ませておきましょうね!
その5 通勤時間に注意!
通勤時間に注意!
通勤電車と言っても誰が見ているかもしれません。
言動行動に注意しましょう!
通勤時間とは、会社から交通費を支給されている方は、仕事時間の一部です。
(労災の対象にもなりますので!)
私は、朝や夕方の通勤電車で何回もお客さんに会ったことがあります。
ちゃんとしていたので良かった(笑)
その6 遅刻時の注意!

遅刻とわかった時点で電話をする!
連絡を入れないのはNGです、、
交通機関の遅れで遅刻する時には遅延証明書をもらっていくようにしましょう
(最近はHPからダウンロードすることもできます)
頻繁に交通機関が遅延する場合は、その分早く自宅を出ることを心がけましょうね。
電話は直属の上司、不在の場合は同僚や先輩に伝言を頼む
⬇︎
出勤したら上司に報告する
⬇︎
記入する書類がある場合は必要事項を書いて提出する
その7 欠勤時の注意!

親に連絡をしてもらうのは、よほどことがない限りNG!
(こいつ大丈夫かと思われます)
必ず本人が直属の上司に電話連絡をしましょう!
(メールでOKの会社もあるみたいです)
その8 休暇取得時の注意!

休暇申請は前日ではなく早めに申請するようにしましょう。
会社指定のフォーマットがある場合は記入し提出します。
会社によっては、休みますメールが飛び交う!と聞くことがあります、自分の会社のルールをよく知っておくことが大切ですね!
その9 無断欠勤はしないこと!

会社に行きたくないことあるかもしれません。
退職の意思を固めるときあるかもしれません。
無断欠勤は、迷惑がかかるだけでなく、心配をかけることになりますよ!
理由はなんでも連絡はしましょうね!
次のビジネスマナーは、「書類作成のマナー」についてです、一緒に学んでおきましょう。
Facebookコメントはこちらにお願いいたします