Contents
あまり教えたくない、あなたの願いをかなえる正しい神社参拝の方法とは
神社に参拝に行った時に、正しくない参拝をしている方を数多く見かけます。
という私も、一昨年までは知らなかったのですが(笑)
私が学んだ正しい参拝方法がお役に立てると思い記事にする事にしました(^^)
私かなり間違ってました(笑)
観光目的な参拝は、今のままでOKです、ここで私が正しくないと言っているのは、本気で願い事をかなえたい方だけのためです!
鳥居をくぐる時の注意事項
鳥居をくぐる時には、一礼をしてから入りましょう。
鳥居の向こう側は神聖な場所ですよ。
その際、道の左側を歩く人は左足から、右側から歩く人は右足から鳥居に入ります。
参道を歩く時には、真ん中を歩かないようにします、これは真ん中は神様が歩くからそこを避けるという事です。
お清めの正しい方法
水をすくうヒシャクで、直接水を口に入れる方を見かけますが、そうではありません。
正しいお清めの手順を紹介します。
・右手に水を入れたヒシャクを持って、その水で左手を洗います。
・ヒシャクを左手に持ち替えて右手を洗います。
・再度右手に持ち替えて、左手に水を入れて左手で水を口に含みすすぎます。
・その後左手を洗います。
・最後にヒシャクを立てて、右手で自分の右手を洗うように柄の部分を水を流して終了です。
正しいお参りの仕方
お清めが終わったらいよいよ参拝です。
参拝は「二礼二拍手一礼」で行います。
手順を紹介します。
・最初に軽くおじぎをする。
・お賽銭を入れて、鈴を鳴らす。
・二回深く礼をする。(二礼)
・二回拍手をする。(二拍手)
・一回深く礼をする。(一礼)
・願い事、報告、お礼をする
・最後に軽くおじぎをして退く。
(出雲大社は二礼四拍手一礼です)
お賽銭は投げないでいれる
お賽銭を投げ入れている方を見かけます。
お賽銭は投げないでくださいね、お賽銭箱の上に置いて滑らす感じで!
あなたがもし、お釣りを投げられたらどう思いますか?
神様にお金を投げている行為、よくないのはわかりますよね。
どこから来た誰なのか自己紹介をする
神様は、あなたがどこの誰なのかを知りません。
初めて会った方には自己紹介、あいさつをすると思いますが、参拝も同じなのです。
神様に、あなたが誰か知ってもらわなければ、願い事をかなえてもらうことできないわけです。
自己紹介してくださいね!
お礼、報告をする
あなたは、神様にお願い事をした後、お礼や報告に行っていますか?
「〇〇さんは、お願いに来たけどどーなっているのかな?」と神様も思うわけです。
お礼や報告に行ってくださいね。
何をお願いしたか忘れてしまっていませんか?大丈夫ですよね!
本気であればこそ応援してくれる
どんなお願い事をしたかを忘れていませんか?
残念ながら忘れてしまっている事は、あなたが本気ではなかった証拠になります!
本気でなければ神様は応援してくれません。
どうでしょうか、あなたも本気な方と本気でない方とどちらを応援したくなりますか?
神様も同じですよ。
神様は応援したがっている
そうは言っても神様は応援したがっています。
なぜならば、神様は世の中のみんなを幸せにするために存在しているからです。
90パーセントの努力と残り10%の神頼み
例えば「結婚できますように」とお願いする方がいたとします。
神様にお願いをしたから後は大丈夫、私はいつも通り家と会社の往復!
これでは願い事はかないませんよ、努力してくださいね。
先ほど、神様は本気であればこそ応援してくれると書きましたが、とにかく努力して努力して、私は精一杯頑張りました。後はお願いします。
ということでなければ願い事はかないません。
90パーセントのあなた努力と残り10%神頼みなのです!
自分の利益のためだけの願い事では応援してくれない
先日神社に行ったら、「年収2000万円の男性と結婚できるように!」と書いている絵馬を見かけました。
この自分の利益だけの願い事では、神様は応援してくれません。
「勝手にやれば」と言われてしまいます。
そのあなたの願い事が、誰の役に立つのか、どんな役に立つのか、社会的役割を考えてください。
神様は社会全体の幸せを考えているのですから。
自分の願い事の専門の神様が祀られている神社に行く
神様にも専門分野、得意分野がある事をご存知ですか?
神様はオールマイティーですが、専門分野の方がより力を発揮してもらえます。
あなたは、病院に行く時には、専門医のところに行きませんか?
医者は全ての診療科目について勉強をしています、その中で専門科目を選らんで診療・診察しています。
あなたがかなえたい願い事の専門の神様はどこの神社に祀られているのか、調べて行ってください、神様の名前まで調べていくと最強です。
あなたもあなたの名前を知ってあなたを尋ねてきたくれた方には、好印象を持ちますよね。
まとめ
あなたが本気で取り組んでいる事、社会的利益に貢献する願い事で、とことん自分で努力した願い事、これがかなう願い事なのです!
自分が人として関わって行く時にはどうするだろうか?
あいさつをする、お金は投げない、
そんな常識を忘れないで参拝に行けば、あなたの願い事がかないます!
お礼と報告も忘れないように!
いかがでしたか、知らなかった事はありましたか?
このように正しい参拝をすれば、願い事がかなうようになります。
私は、教えてもらった後、実践を欠かさないようにしています!
あまり知られていない「正しいおみくじの引き方」についてはこちらを読んでください!
http://reliancemorita.net/post-1432
あなたも正しい参拝をして願い事をぜひかなえてくださいね!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです(^^)
こちらの記事も参考にしてください(^^)
旧暦と新暦を正しく理解して日本の四季のうつりかわりを知ろう
http://reliancemorita.net/season1124
吉凶などの日柄をビジネスに活かすために暦を知っておこう!
http://reliancemorita.net/post-1625
Facebookコメントはこちらにお願いいたします