オススメ本, 楽しく過ごすには

働く人の心の専門家「森田彬裕」ストーリー

働く人の心の専門家「森田彬裕」ストーリー

定例営業会議の時には必ず上司から一言

「今月ノルマを達成できなかったヤツはどうするつもりか」

どうするつもりかって言われても・・・

一生懸命営業活動をしても売り上げが上がらない、だんだんと心が折れてくる。

働くあなたの心に寄り添いたい

コーチングを通して、働くあなたの心に寄り添います。

つらいコト、悲しいコト、納得いかないコト、思うようにいかないコト

あなただけじゃない。
生きていれば、誰しもがぶつかる心の壁。

越えられない時は、専門家に相談する選択肢があります、、、

心の専門家が教える
あなたが今読むべき書籍をチョイスいたしました!
" コーチングってなんだろう? "
日本で一番わかりやすい説明を漫画でご紹介
ワークショップ、セミナーのご案内です。
少人数制ですので、安心してご参加ください。

ブログとお知らせ


2017年ノーベル文学賞はカズオ・イシグロさんに決定!

2017年ノーベル文学賞は、カズオ・イシグロさんに決定!

2017年ノーベル文学賞が、10月5日に発表されました、、受賞はカズオ・イシグロさん!
おめでとうございます(^^)

村上春樹さん今回も受賞ならず!
ハルキストとしては残念な結果に、、、、

で、、、早速カズオ・イシグロさんを調べてみました。

 

カズオ・イシグロ(1954年11月8日)は、長崎県出身の日系イギリス人作家である。1989年に長編小説『日の名残り』でイギリス最高の文学賞ブッカー賞を受賞した。ロンドン在住。2017年にノーベル文学賞受賞。

長崎県長崎市新中川町で海洋学者の父・石黒鎮雄と母・静子の間に生まれる。

1960年、5歳の時にイギリス政府に国立海洋学研究所に招致されて勤務する父が北海で油田調査をすることになり、一家でサリー州・ギルドフォードに移住、現地の小学校・グラマースクールに通う。卒業後にギャップ・イヤーを取り、北米を旅行したり、デモテープを制作しレコード会社に送ったりしていた。

1978年にケント大学英文学科、1980年にはイースト・アングリア大学大学院創作学科に進み、批評家で作家マルカム・ブラッドベリの指導を受け、小説を書き始めた。卒業後に一時はミュージシャンを目指すも、文学者に進路を転じた。

作家活動
1982年、英国に在住する長崎女性の回想を描いた処女作『女たちの遠い夏』(日本語版はのち『遠い山なみの光』と改題、原題:A Pale View of Hills) で王立文学協会賞を受賞し、9か国語に翻訳される。同年にイギリスに帰化。

1989年、英国貴族邸の老執事が語り手となった第3作『日の名残り』で英語圏最高の文学賞とされるブッカー賞を35歳の若さで受賞し、イギリスを代表する作家となった。この作品は1993年にアンソニー・ホプキンス主演で映画化。

2005年、『わたしを離さないで』を出版。2005年のブッカー賞の最終候補に選ばれる。

2017年、「壮大な感情の力を持った小説を通し、世界と結びついているという、我々の幻想的感覚に隠された深淵を暴いたなどの理由でとしてノーベル文学賞を受賞。
出典:ウィキペディア

 

カズオ・イシグロさんの作品のうち、発表されている長編7作日本語翻訳版を発表年代順に紹介させていただきます!
(原作・英語が読めないわたしは、当然翻訳版を読みます、なので紹介も翻訳版のみ、原作で読める方をぜひ原作本を)

 

遠い山なみの光(文庫本)

カズオ イシグロ (著),小野寺 健 (翻訳)

故国を去り英国に住む悦子は、娘の自殺に直面し、喪失感の中で自らの来し方に想いを馳せる。戦後まもない長崎で、悦子はある母娘に出会った。あてにならぬ男に未来を託そうとする母親と、不気味な幻影に怯える娘は、悦子の不安をかきたてた。だが、あの頃は誰もが傷つき、何とか立ち上がろうと懸命だったのだ。淡く微かな光を求めて生きる人々の姿を端正に描くデビュー作。王立文学協会賞受賞作。

まずは、デビュー作から読んでみるというのもあり!
1982年の作品です。。。

 

女たちの遠い夏(単行本)

カズオ・イシグロ著 小野寺健訳

上記の単行本、『女たちの遠い夏』が日本語版では、『遠い山なみの光』と改題!
現在売り切れのようです。。。

 

浮世の画家(文庫本)

カズオ イシグロ (著), 飛田 茂雄 (翻訳)

戦時中、日本精神を鼓舞する作風で名をなした画家の小野。多くの弟子に囲まれ、大いに尊敬を集める地位にあったが、終戦を迎えたとたん周囲の目は冷たくなった。弟子や義理の息子からはそしりを受け、末娘の縁談は進まない。小野は引退し、屋敷に篭りがちに。自分の画業のせいなのか…。老画家は過去を回想しながら、みずからが貫いてきた信念と新しい価値観のはざまに揺れる―ウィットブレッド賞に輝く著者の出世作。

舞台は日本!
1986年の作品です。。。

 

浮世の画家(単行本)

カズオ イシグロ (著), 飛田 茂雄 (翻訳)

こちらは単行本が見つかりました。。
文字が大きいのがうれしい、、

 

日の名残り(文庫本)

カズオ・イシグロ (著), 土屋政雄 (翻)

品格ある執事の道を追求し続けてきたスティーブンスは、短い旅に出た。美しい田園風景の道すがら様々な思い出がよぎる。長年仕えたダーリントン卿への敬慕、執事の鑑だった亡父、女中頭への淡い想い、二つの大戦の間に邸内で催された重要な外交会議の数々―過ぎ去りし思い出は、輝きを増して胸のなかで生き続ける。失われつつある伝統的な英国を描いて世界中で大きな感動を呼んだ英国最高の文学賞、ブッカー賞受賞作。

代表作です!
アンソニーホプキンスさん主演で映画にもなりました。。。
1989年の作品!!

 

日の名残り(単行本)

カズオ・イシグロ (著), 土屋政雄 (翻)

ありました、文字の大きい単行本!

 

日の名残り コレクターズ・エディション [SPE BEST] [DVD]

アンソニー・ホプキンス (出演), エマ・トンプソン (出演), & 1 その他

 

このまま、何も言わずに 愛し続けたい。
カズオ・イシグロのベストセラー小説をジェームズ・アイヴォリーが映像化した珠玉の名作

1958年。
ダーリントン邸の老執事スティーブンスのもとに、以前共に屋敷で働いていた女性ミス・ケントンから一通の手紙が届く。
懐かしさに駆られる彼の胸に20年前の思い出が蘇る。
当時、主人に対して常に忠実なスティーブンスと勝気なケントンは仕事上の対立を繰り返していた。
二人には互いへの思慕の情が少しずつ芽生えていたが、仕事を最優先するスティーブンスがそれに気づくはずもなかった。
そんな中、ケントンに結婚話が持ち上がる。
それを知ったスティーブンスは激しく動揺するが・・・。

本よりも映画がという方はこちらを!
DVDありました。。。
日本語字幕もあるので安心(笑い)

 

充たされざる者(文庫本)

カズオ・イシグロ (著),古賀林 幸 (翻訳)

世界的ピアニストのライダーは、あるヨーロッパの町に降り立った。「木曜の夕べ」という催しで演奏する予定のようだが、日程や演目さえ彼には定かでない。ただ、演奏会は町の「危機」を乗り越えるための最後の望みのようで、一部市民の期待は限りなく高い。ライダーはそれとなく詳細を探るが、奇妙な相談をもちかける市民たちが次々と邪魔に入り…。実験的手法を駆使し、悪夢のような不条理を紡ぐブッカー賞作家の問題作。

長編4作目、1995年の作品!

 

充たされざる者 上(単行本)

カズオ・イシグロ (著),古賀林 幸 (翻訳)

単行本は現在売り切れのようです!

 

充たされざる者 下(単行本)

カズオ・イシグロ (著),古賀林 幸 (翻訳)

上記下巻ですが、単行本は現在売り切れのようです!

 

わたしたちが孤児だったころ(文庫本)

カズオ・イシグロ (著), 入江 真佐子 (翻訳)

上海の租界に暮らしていたクリストファー・バンクスは十歳で孤児となった。貿易会社勤めの父と反アヘン運動に熱心だった美しい母が相次いで謎の失踪を遂げたのだ。ロンドンに帰され寄宿学校に学んだバンクスは、両親の行方を突き止めるために探偵を志す。やがて幾多の難事件を解決し社交界でも名声を得た彼は、戦火にまみれる上海へと舞い戻るが…現代イギリス最高の作家が渾身の力で描く記憶と過去をめぐる至高の冒険譚。

2000年の作品!

 

わたしを離さないで(文庫本)

カズオ・イシグロ (著), 土屋政雄 (翻)

自他共に認める優秀な介護人キャシー・Hは、提供者と呼ばれる人々を世話している。キャシーが生まれ育った施設ヘールシャムの仲間も提供者だ。共に青春 の日々を送り、かたい絆で結ばれた親友のルースとトミーも彼女が介護した。キャシーは病室のベッドに座り、あるいは病院へ車を走らせながら、施設での奇 妙な日々に思いをめぐらす。図画工作に極端に力をいれた授業、毎週の健康診断、保護官と呼ばれる教師たちの不思議な態度、そして、キャシーと愛する人々 がたどった数奇で皮肉な運命に……。彼女の回想はヘールシャムの驚くべき真実を明かしていく――英米で絶賛の嵐を巻き起こし、代表作『日の名残り』を凌駕する評されたイシグロ文学の最高到達点。解説/柴田元幸。

2005年発表の作品!

 

わたしを離さないで [DVD]

キャリー・マリガン (出演), アンドリュー・ガーフィールド (出演), & 1 その他

 

カズオ・イシグロのベストセラー小説を奇跡の映画化!
劇場ロングランヒットを記録した、あまりにも儚く切ない衝撃作!
命を“提供”するために、彼らは生まれた――

この作品は映画化されていました。
活字が苦手という方はこちらがオススメ!

 

わたしを離さないで DVD-BOX

綾瀬はるか (出演), 三浦春馬 (出演) 形式: DVD

運命に挑むには、愛するしかなかった。

2016年1月クールTBS系列で放送された「わたしを離さないで」。
世界的に権威ある文学賞・ブッカー賞受賞の英国のベストセラー作家カズオ・イシグロの作品がドラマ化されるのは世界で初めて。
舞台をイギリスから日本に置き換えカズオ・イシグロの透明感溢れる世界を描いていく。
世間から隔離された施設・陽光学苑で「良質な」教育を与えられ育てられてきた恭子、友彦、美和。子どもらしい生活、子どもらしい教育を享受し「普通の子ども」であったはずの彼らはある日、生まれながらにある使命を与えられた「特別な子供」であると教えられ、自分たちの「本当の運命」を知らされる…。
彼らに課された使命とは?学苑に隠された秘密とは?視聴者に衝撃を与えるサスペンス!

★“特別な使命”を抱え生きる男女を演じるのは、綾瀬はるか×三浦春馬×水川あさみ!
★愛情、友情、絶望、希望…生と愛が絡み合うヒューマンラブストーリー! !
彼らは運命に抗うのか、従うのか?人を愛することで希望を得ようとする彼らは「生きる意味」を模索していく。
★原作は、イギリスで100万部を超えるベストセラーとなり、映画化もされた同名小説。ドラマ化は世界初! !
★ドラマ劇中歌が話題に!
はかなく胸に訴えてくるメロディーが印象的な劇中歌は、やまだ豊氏のオリジナル曲。
作詞・歌を担当するのはカナダ人の父と日本人の母を持つジュリア・ショートリード。

綾瀬はるかさん主演でドラマ化されていましたね、、2016年なのでご記憶の方も!

 

忘れられた巨人(文庫本)

カズオ・イシグロ (著), 土屋政雄 (翻)

老夫婦は、遠い地で暮らす息子に会うため、長年暮らした村を後にする。若い戦士、鬼に襲われた少年、老騎士……さまざまな人々に出会いながら、雨が降る荒れ野を渡り、森を抜け、謎の霧に満ちた大地を旅するふたりを待つものとは――ブッカー賞作家の傑作長篇。

2015年発表の長編では最新作!

 

忘れられた巨人(単行本)

カズオ・イシグロ (著), 土屋政雄 (翻)

『わたしを離さないで』から十年。待望の最新長篇!
アクセルとベアトリスの老夫婦は、遠い地で暮らす息子に会うため、長年暮らした村を後にする。若い戦士、鬼に襲われた少年、老騎士……さまざまな人々に出会いながら、雨が降る荒れ野を渡り、森を抜け、謎の霧に満ちた大地を旅するふたりを待つものとは――。
失われた記憶や愛、戦いと復讐のこだまを静謐に描く、ブッカー賞作家の傑作長篇。

こちらは単行本、文字が大きい方がという方はこちらをオススメ!

 

最後に詳しくカズオ・イシグロを再度紹介しておきますね!

経歴、著作から感じられることは、5歳で日本を離れているにもかかわらず、日本への意識、日本の見識が大きいところです。

わたしは、「三つ子の魂百まで」という格言を思い出しました。

ぜひこの機会にカズオ・イシグロさんの作品を読んでみてはいかがでしょうか。。。

ついでに調べてみたら!
カズオ・イシグロさん、村上春樹さんが親友?という話があるが調べてみた!
ノーベル文学賞!カズオ・イシグロさん、村上春樹さんの関係とは?

カズオ・イシグロ(Kazuo Ishiguro OBE, 漢字表記:石黒 一雄、1954年11月8日 – )は、長崎県出身の日系イギリス人作家である。1989年に長編小説『日の名残り』でイギリス最高の文学賞ブッカー賞を受賞した。ロンドン在住。2017年にノーベル文学賞受賞。

生い立ち
長崎県長崎市新中川町で海洋学者の父・石黒鎮雄と母・静子の間に生まれる。
幼少期には長崎市内の幼稚園に通っていた。

1960年、5歳の時にイギリス政府に国立海洋学研究所(en:National Oceanography Centre)に招致されて勤務する父が北海で油田調査をすることになり、一家でサリー州・ギルドフォードに移住、現地の小学校・グラマースクールに通う。卒業後にギャップ・イヤーを取り、北米を旅行したり、デモテープを制作しレコード会社に送ったりしていた。

1978年にケント大学英文学科、1980年にはイースト・アングリア大学大学院創作学科に進み、批評家で作家マルカム・ブラッドベリの指導を受け、小説を書き始めた。卒業後に一時はミュージシャンを目指すも、文学者に進路を転じた。

作家活動
1982年、英国に在住する長崎女性の回想を描いた処女作『女たちの遠い夏』(日本語版はのち『遠い山なみの光』と改題、原題:A Pale View of Hills) で王立文学協会賞を受賞し、9か国語に翻訳される。同年にイギリスに帰化する。

1986年、長崎を連想させる架空の町を舞台に戦前の思想を持ち続けた日本人を描いた第2作『浮世の画家』(原題:An Artist of the Floating World) でウィットブレッド賞を受賞し、若くして才能を開花させた。同年にイギリス人のローナ・アン・マクドゥーガルと結婚する。

1989年、英国貴族邸の老執事が語り手となった第3作『日の名残り』(原題:The Remains of the Day)で英語圏最高の文学賞とされるブッカー賞を35歳の若さで受賞し、イギリスを代表する作家となった。この作品は1993年に英米合作のもと、ジェームズ・アイヴォリー監督・アンソニー・ホプキンス主演で映画化された。

1995年、第4作『充たされざる者』(原題: The Unconsoled) を出版する。
2000年、戦前の上海租界を描いた第5作『わたしたちが孤児だったころ』(原題:When We Were Orphans) を出版、発売と同時にベストセラーとなった。

2005年、『わたしを離さないで』を出版する。2005年のブッカー賞の最終候補に選ばれる。この作品も後に映画化・舞台化されて大きな話題を呼んでいる。同年公開の英中合作映画『上海の伯爵夫人』の脚本を担当した。
2015年、長編作品の『忘れられた巨人』(原題:The Buried Giant)を英国、米国で同時出版。アーサー王の死後の世界で、老夫婦が息子に会うための旅をファンタジーの要素を含んで書かれている。

2017年、「壮大な感情の力を持った小説を通し、世界と結びついているという、我々の幻想的感覚に隠された深淵を暴いた(who, in novels of great emotional force, has uncovered the abyss beneath our illusory sense of connection with the world)」などの理由でとしてノーベル文学賞を受賞。

人物
1995年に大英帝国勲章(オフィサー)、1998年にフランス芸術文化勲章を受章している。2008年には『タイムズ』紙上で、「1945年以降の英文学で最も重要な50人の作家」の一人に選ばれた。

主な作品には、「わたしたちが孤児だったころ」「わたしを離さないで」がある。

作品の特徴として、「違和感」「むなしさ」など感情を抱く登場人物が過去を曖昧な記憶や思い込みを基に会話・回想する形で描き出されることで、人間の弱さや、互いの認知の齟齬が読み進めるたびに浮かび上がるものが多い。

作家の中島京子は非キリスト教文化圏の感受性を持ちながら、英国文学の伝統の最先端にいる傑出した現代作家であり、受賞は自身のことのように嬉しいと述べている。多くのイシグロ作品を翻訳した土屋政雄はイシグロを非常に穏やかな人と述べた上で、いつかするだろうがノーベル文学賞の受賞はもう少し時間がかかると思っていたので今回の受賞には驚いたと語っている。

イシグロ原作のドラマで主演だった綾瀬はるかは「主人公を演じさせて頂いた「わたしを離さないで」は私にとっても宝物です。」と撮影の前に東京とイギリスで主人公を演じるために直接会って、様々な話を聞かせて貰ったことは思い出として心に残っていると述べた。綾瀬自身はドラマ出演をきっかけにイシグロさんの作品を読むようになったが、更に多くの人たちが今回の受賞をきっかけに作品を読んで心に響くことを願いながら「本当にうれしいです」とイシグロのノーベル文学賞の受賞を喜んだ。

日本との関わり
両親とも日本人で、本人も成人するまで日本国籍であったが、幼年期に渡英しており、日本語はほとんど話すことができないとしている。
しかし、2015年1月20日に英国紙のガーディアンでは英語が話されていない家で育ったことや母親とは今でも日本語で会話すると述べている。
さらに英語が母国語の質問者に対して、「I’m pretty rocky, especially around vernacular and such. 」など「言語学的には同じくらいの堅固な(英語の)基盤を持っていません」と返答している。
最初の2作は日本を舞台に書かれたものであるが、自身の作品には日本の小説との類似性はほとんどないと語っている。
1990年のインタビューでは「もし偽名で作品を書いて、表紙に別人の写真を載せれば『日本の作家を思わせる』などという読者は誰もいないだろう」と述べている。
谷崎潤一郎など多少の影響を与えた日本人作家はいるものの、むしろ小津安二郎や成瀬巳喜男などの1950年代の日本映画により強く影響されているとイシグロは語っている。

日本を題材とする作品には、上記の日本映画に加えて、幼いころ過ごした長崎の情景から作り上げた独特の日本像が反映されていると報道されている。

1989年に国際交流基金の短期滞在プログラムで再来日し、大江健三郎と対談した際、最初の2作で描いた日本は想像の産物であったと語り、「私はこの他国、強い絆を感じていた非常に重要な他国の、強いイメージを頭の中に抱えながら育った。英国で私はいつも、この想像上の日本というものを頭の中で思い描いていた」と述べた。

2017年10月のノーベル文学賞の受賞後にインタビューで、「予期せぬニュースで驚いています。日本語を話す日本人の両親のもとで育ったので、両親の目を通して世界を見つめていました。私の一部は日本人なのです。私がこれまで書いてきたテーマがささやかでも、この不確かな時代に少しでも役に立てればいいなと思います」と答えた。
出典:ウィキペディア

 

コメントはこちらにお願いいたします

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Facebookコメントはこちらにお願いいたします