うまくいかない人生が変わる!180度うまくいくための7つの考え方
この考え方は、わたしが、25年ほど前どうにもうまくいかない頃に、頭ではなくカラダに身につけ実践してきたことです、わたしと一緒に実践して行きましょう!!
偶然ではなくすべては必然!

どうしてもイヤなこと起きますね、なんでこんなこと起こるんだろー、わたしばっかり、あーついてない、こう思うこと日々たくさんあります。。
でも、これすべて必然だとしたら、、、???
この起きているありがたくないできごとが、実は、自分にとっては何かのために必要!
良いことが起きるために布石!
だとしたら。。。
わたしはこう思っています、自分に悪いことが起きるハズがない、何かのために必要なこと。。
偶然ではなくすべては必然、起きていることはすべて正しい!
すべてはあなたが自由に選択できる

何気なく過ごしているようで、わたしたちは毎日選択を積み重ねて生活をしています。
晩御飯のおかずも選択(笑い)
選択といえば、数個の中から選ぶというのが一般的な選択ですが、一つの中からその一つを選ぶことも選択だとわたしは思っています。
わたしたちは、常に選択をして生きていると考えることがオススメです。
選択していないとしたら、それは自分の人生なのに、他の何かであったり、他の誰かの影響で選択させられている。適当に生きている。
と言っていることと同じだとわたしは思います。
自分で責任を持って自由に選択することを積み重ね行けば人生は180度変化するかも!
選択する自由と自分の選択に自信を持ってみては、、、
相手次第の人生を生きるのか?自分で創造した人生を生きるのか?という選択
わたしたちは、周りの方たちと関わり合い生活をしていますね。
心無い言動や行動で、イライラしたり、悲しくなったり、また、怒ったりします
↑
人間は感情を持っているのでこれはあたりまえのことなのでで、良い悪いはありません。
(いつも良いか悪いかを考えながら生きるクセがついていますが、、、)
ここで少し考えてみませんか?
あなたの気持ちは、あなたの気持ちなのに他人に影響されていますよね、大げさに言えばあなたの人生が相手次第になっているとも言えます。
あなたこれからも、他人の心無い言動や行動で、イライラしたり、悲しくなったり、怒ったりする人生を選択しますか?
それとも、自分の感情をコントロールして自分で自分の人生を創作して生きますか?
あなたには選択するという手段があるとわたしは思います!
腹が立ったとき、この感情を続けるのかそれともやめるのか?
「手放す」とういう選択

手放すぅてどういうこと?
「手放す」という言葉色々なところで耳にしますね。。
わたしにとっての「手放す」とは、諦めるとかサヨウナラするとか忘れるとかもうやらないことではなく、「ちょっと脇に置いておく」とか「小脇にはさんでおく」
そんな感じです・・
わたしたちには、頑張っても努力してもうまくいかない、手に入れられないことがあります。。
わたしにももちろんありますよ、、、
そんな時って、視野が狭くなっていたり、執着していたり、努力に方向が少しだけ違っていたり、、そんなことが起こっていることがほとんどです。。
頑張ってもどうしてもうまく行かないがあったら試しに手放してみては!
諦めるとかサヨウナラするとか忘れるとかもうやらないことではなく、「ちょっと脇に置いておく」とか「小脇にはさんでおく」んです。。。。
手放して、忘れていたらいつの間にか手に入ったりなんてことが起きるかも、、、
「事実」と「ストーリー」を区別して生きる

わたしたちは、みそくそ一緒に生きています
↑
なんだそれ(笑い)
それは起きていること(事実)に自分の解釈をつけて生きているということ。
例えば、
会社で上司に呼ばれたとします。
事実は上司に呼ばれただけ!
Aさんは、怒られるかもしれない、何かしたかな?と思い、
Bさんは、なんだろーと思い。
Cさんはきっと昇進の話しだと思う。
↑
笑い
人それぞれ千差万別です。
事実は上司に呼ばれただけ!後は勝手に作ったストーリー物語です。
事実は何?ストーリーと区別して生きてみる。オススメです!
わたしはいつも自分に訊いてします、「事実はなんだろー?」
過去が未来を作っている

未来はこれからなのに過ぎ去った過去が未来を作ってどういうこと?
わたしたちは、過去の経験に基づいて色々なことを判断しています。
前に失敗したから今回もうまくいきそうにないと思う。
前に試したけど面白くなかったからやめておこう。
どうですか、過去がこれから起こる未来を作ってますね。
過去を踏まえることは大切ですが、過去に使われないよう、過去にとらわれないよう新しく未来を創造することをオススメします。。
あなたの未来は自由です!
「期待」は働かない、あるのは「意図」だけ

あなたは期待を裏切られた経験がありますか?
期待した結果、期待すると裏切られるから期待はやめよう、こう思ったことありませんか?
また、期待しないのは寂しい、今度こそと思ってまた期待するこんなふうに思ったこともあるかもしれませんね。
わたしがオススメするのは、「期待」ではなく「意図」すること。
「こうなって欲しいな」、でなく、「こうなる」「こうする」というあなたの「意図」です。。。。
「期待」ではく「意図」をしてみてたらいかがですか?
期待は他人任せ、意図はあなたが主体!
パワーが全然違います!
人生は「意図」のゲーム!
受け取るとなくなる
あなたの手元にボックスティシュがあるとします。
相手にあなたが投げて相手が受け取ってくれれば、あなたの手元からボックスティシュは無くなりますね。
相手が投げ返してきたら、いつまでたってもボックスティシュはあなたの手元にあります。これ受け取ってもらってないことです。
これをコミュニケーションに当てはめて考えてみると、
自分が話したことをちゃんと聞いてくれていればあなたの手元から消えていく。
ちゃんと聞いてくれない、否定やいらないアドバイスが返ってくると、話したいことや思い、感情はあなたの手元から消えていかないのです!!
受け取るとは、、、一言で言うと、話の内容に関わらず、あなたに考えや思い、評価、アドバイスしたい思いを横に置いてただただ聴くこと。
受け取ることパワフルです、受け取ってもらえた相手との人間関係向上も、、受け取ること実践してみることオススメですよ!
終わりに

「うまくいかない人生が変わる!180度うまくいくための7つの考え方」について書いてみました。
聞いたことがある、よくわからない。。。あなたの感想はいかがでしょうか?
これはわたしが25年ほど前にカラダに身につけわたしを支えてきた考え方です。
ご意見・ご感想・質問はこちらから
Facebookコメントはこちらにお願いいたします